ページ

2010年9月7日火曜日

社内褒賞金の法人税上の扱い

 こんばんわ

 今日は日中関与先におりましたので、
投稿は夜になりました。

 さて、今日は社内で売上達成部署等に
褒賞金をその部署に支給することが
ありますが、その場合の法人税上の扱いです。

 その褒賞金の額が社会通念上適正であり
その部署にて福利厚生等に使われたもので
ある場合にはそのまま認められます。

 そうではなくそれを金銭で分けたり、
一部の者、又は役職者のみで費消したり
しますと、給与もしくは交際費として
認定される恐れがありますので、
その使途や対象には十分気をつけて
ください。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

2010年9月6日月曜日

総務の中に経理あり

 こんにちは

 今日はかかりつけの病院に行ってきまして、
薬を服用しましたので、胃の痛みは治まりました。

 さて、今日は「総務の中に経理あり」です。

 以前総務についての基本書を学習したことが
ありましたが、そこで知ったのは総務の中に
経理、財務、法務、庶務、経営管理、等いわゆる
一般管理といわれるものが入っているということです。

 小企業の総務はこれらをすべて守備範囲にしており
段々と規模が拡大するなかで、総務から分離されて
部署が増えてくるわけですね。
 
 忘れてはならないのが、大企業でも、中小企業でも
やるべきことは変わらないということですね。

 中小零細企業でも、会計事務所に任せているから
経理は知りませんでは困るわけです。

 すべてを知る必要はないですので、基本中の
基本だけは押さえておくべきでしょう。
 
にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 

2010年9月5日日曜日

かつて未経験の胃痛が注射1本で楽に

 こんにちは

 暑さは一向に弱まる気配がありません。
なんとかしてもらいたいものです。

 私はいままで飲みすぎを除いて胃が痛むことは
ほとんどなかったのですが、この1週間ぐらい
断続的に胃が痛かったのです。

 そしてついに今朝軽い朝食を摂った後、急激に
胃が痛み、家にある胃薬を飲んでも一向に改善
せず、それでも2時間ぐらい我慢をして横になって
いました。

 しかし胃は、ますます痛くなるばかり。
今日は日曜日ですので休日当番医を調べて
意を決して病院に行きました。

 簡単な問診の後、お尻に注射を一本打たれ
家に帰ってそのまま横になりましたが、もう
胃の痛みはほとんど収まっていました。

 とはいえこれからは当面冷たい飲み物を
控え、白湯を飲んで養生に努めるつもりです。

 みなさんも気をつけてくださいね。
当番医の話ですと今日は胃が痛くて診察に
来た人が多かったようです。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

2010年9月4日土曜日

太平洋と日本海を結ぶ猪苗代湖より


(猪苗代湖観光船から望む磐梯山)



 おはようございます

 暑さも9月一杯は続くのではないかという
話がありますが、もうこれからは6月~9月の
4カ月間が夏であると思ったほうが良いのかも
しれません。

 さて、先週は猪苗代、裏磐梯方面に行って
まいりましたが、暑さは変わりませんでした。
ただ、猪苗代湖の観光船クルーズは暑さをひと時
忘れることができました。

 猪苗代湖は日本で4番目に広い湖だそうです。
また、その水は太平洋にも日本海にも流れ出て
いるそうです。

 いわば太平洋と日本海の仲介役なのですね。

 湖畔には野口英世記念館、皇族の別邸天鏡閣、
世界のガラス館、会津民族館などがあり、また
磐梯山が一望に見えますので、とても良い
ロケーションです。

 猪苗代は会津、磐梯を含めてゆっくり時間を
とって訪問すると良いかもしれません。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

2010年9月3日金曜日

夫婦間の居住用財産の贈与


(猪苗代湖湖畔、有栖川宮威仁親王殿下の御別邸(天鏡閣))



 こんにちは

 今日も真夏並みの気候ですね。
一体この先どうなるのか心配です。
体調管理を十分して冷たいものはあまり
摂らないように気をつけましょうね。(自戒)

 さて、今日は夫婦間の居住用財産の贈与です。

 ご承知の通り、婚姻期間が20年以上の夫婦間では
居住用不動産又は居住用不動産を取得するための
資金を贈与した場合は、2千万円の控除があります。

 この場合110万円の基礎控除の他に2千万円が
加わりますので、合計2110万円までは贈与税が
かからないことになります。

 ただし、居住用財産に限られますので、別荘等
専ら居住の用に供するものでない場合には、
この控除は受けられませんので念のため。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

2010年9月2日木曜日

マンスリーマンションの貸付は課税売上か


(宿場町の面影が残る大内宿にて)



 おはようございます。

 昨日は県の総合防災訓練に参加したため、
仕事関係の投稿は休みました。

 さて、今日は表題の「マンスリーマンションの
貸付は課税売上か」です。

 ご承知のように住宅の貸付は非課税となっております。
ただしその貸し付けが1カ月未満である場合、旅館業法に
規定する旅館の居室の貸付は課税売上になります。

 ですからマンスリーマンションの貸付でも1カ月を満たせば
非課税で、1カ月未満であれば課税となるわけです。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

2010年9月1日水曜日

管総理伊東市防災訓練の視察に訪れる


(静岡県総合防災訓練メイン会場に訪れた管総理)



 こんにちは

 今日は午前中、静岡県の総合防災訓練が
行われました。

 今年は伊東市が静岡県総合防災訓練の
メイン会場だったため、町内の代表で
参加してきました。

 簡易担架の作り方や搬送方法、土嚢の作り方や
積み方を訓練し、避難用テント、共同風呂、等の
見学をしてまいりました。

 途中、管総理が来られ,視察されましたが
終始笑顔で、多くの方の握手に応じていました。

 代表選の事もありながら、公務を同時にこなすのは
大変ですね。

 残念ながら、あわててシャッターを切りましたので、
逆光で表情はよく撮れていませんでした。

 にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村