ページ

ラベル オフタイム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オフタイム の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年9月5日日曜日

かつて未経験の胃痛が注射1本で楽に

 こんにちは

 暑さは一向に弱まる気配がありません。
なんとかしてもらいたいものです。

 私はいままで飲みすぎを除いて胃が痛むことは
ほとんどなかったのですが、この1週間ぐらい
断続的に胃が痛かったのです。

 そしてついに今朝軽い朝食を摂った後、急激に
胃が痛み、家にある胃薬を飲んでも一向に改善
せず、それでも2時間ぐらい我慢をして横になって
いました。

 しかし胃は、ますます痛くなるばかり。
今日は日曜日ですので休日当番医を調べて
意を決して病院に行きました。

 簡単な問診の後、お尻に注射を一本打たれ
家に帰ってそのまま横になりましたが、もう
胃の痛みはほとんど収まっていました。

 とはいえこれからは当面冷たい飲み物を
控え、白湯を飲んで養生に努めるつもりです。

 みなさんも気をつけてくださいね。
当番医の話ですと今日は胃が痛くて診察に
来た人が多かったようです。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

2010年9月1日水曜日

管総理伊東市防災訓練の視察に訪れる


(静岡県総合防災訓練メイン会場に訪れた管総理)



 こんにちは

 今日は午前中、静岡県の総合防災訓練が
行われました。

 今年は伊東市が静岡県総合防災訓練の
メイン会場だったため、町内の代表で
参加してきました。

 簡易担架の作り方や搬送方法、土嚢の作り方や
積み方を訓練し、避難用テント、共同風呂、等の
見学をしてまいりました。

 途中、管総理が来られ,視察されましたが
終始笑顔で、多くの方の握手に応じていました。

 代表選の事もありながら、公務を同時にこなすのは
大変ですね。

 残念ながら、あわててシャッターを切りましたので、
逆光で表情はよく撮れていませんでした。

 にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

2010年8月29日日曜日

猪苗代と磐梯山が育んだ野口英世の生家を訪ねて


(野口英世の胸像)

(野口英世の生家)




 おはようございます。

 暑さに耐えられるのももう限界か、
昨日は胃腸をこわし七転八倒をしました。

 夏の疲れと消化不良と旅の疲れが複合した
結果かもしれません。

 さて、先日は猪苗代の野口英世の生家を訪ねて
まいりました。

 感銘したのは野口英世が上京する時に家の柱に
刻み込んだ言葉です。

 「志を得ざれば再び此の地を踏まず」という
決意文です。

 志を明確にし達成できなければ再び家には
帰りませんという意味なのでしょう。

 志(目標)を明確にし、日々努力することが
大事なのだと改めて感じ入った次第です。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村 

2010年8月22日日曜日

アダモの「雪が降る」を聞いて

 おはようございます。

 今日も暑くなるようですね。

 当地は都市部ではないので、少しはましですが
都市部はたまらないでしょうね。

 私もかつては都市部にいましたので、感覚的には
田舎の比ではないと思います。

 さて、昨日はNHKの「思い出のメロディー」で
懐かしの歌を聞きました。

 特に久しぶりにアダモの「雪が降る」を聞いて
青春の頃を振り返ることができました。

 アダモは魅力的に年を重ねており、往年の
品のいい哀愁的な歌唱は当時のままでした。

 今でも現役の歌手と引退している歌手が
出演しておりましたが、いつまでも現役の歌手は、
輝いて見えました。
 
にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村 
 

2010年8月21日土曜日

ストーカーではなくウォーキングです

 おはようございます。

 8月も下旬となり9月の予定も
まじかに迫ってまいりました。

 仕事柄、休日を自分で設定し、今日は
ゆっくり休もうと思っても頭は休んでおらず
いささか疲れ気味のようです。

 さて、私は平日は30分、土日は1時間の
ウォーキングを自分に課しています。

 先日若い女性が前を歩いておりましたが
私がその方より若干スピードが速いため
徐々に距離が近づくのですが、
道が狭いためしばらく後を追うような
感じとなってしまいました。

 その女性も後ろの足音が聞こえるようで
私が直後に迫った時に思わず後ろを
振り返られてしまいました。

 夕闇が迫るころでしたので、きっと
怖かったのでしょう。

 ごめんなさい。以後気をつけます。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村 

2010年8月15日日曜日

兵員輸送装甲車「クーガー」に乗って


(装甲車「クーガー」に乗って)



 おはようございます。

 今日は終戦記念日です。
正午には黙とうを。

 さて、先日は哨戒艇と装甲車に乗る機会が
ありました。

 哨戒艇は昨日の記事に載せましたが
今日は装甲車「クーガー」です。

 「クーガー」は陸上自衛隊の装甲車で
後部に兵員を8名載せて移動ができるそうです。

 ただし中はエアコンがなくとても暑いそうです。
(実際にとても暑かったです)

 今回哨戒艇と装甲車に乗ってみて思うのは、
やはり平和な日本にいるためか今一つ実感が
わかないことでしょうか。
にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村 

2010年8月8日日曜日

伊東市 松川湖にて


(昨日17時40分伊東市松川湖にて)



 おはようございます。

 避暑地や行楽地に向かう高速道路は軒並み
混雑しているようですね。

 こちらは避暑地とまではいきませんが、
都市部よりはずっと過ごしやすくなりました。

 先週は伊東市荻の生涯学習センターの
お祭りがあったため、松川湖には行けませんでしたので
昨日2週間ぶりにウォーキングに行ったところ
日没の早さにびっくりしました。

 17時40分に着いたのですが一時間歩いた
18時40分にはもうすっかり日が暮れて、
外灯の明りがついておりました。

 さて、いよいよ来週は按針祭です。
伊東の最大のお祭りを取材しますので
ご期待ください。
にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

2010年8月7日土曜日

戦場からのラブレター


(伊東市荻、ウォーキングの途中で)



 おはようございます。

 体も少しずつ暑さに慣れたせいか朝晩は
楽になってきました。

 今日は立秋ですので、暦の上では秋になりました。
もう少しで、涼しくなることを祈って頑張りましょう。

 さて、終戦の日も近付いてまいりましたが、
毎年今頃になると戦争の事を考えざるを得ません。

 日本は明治維新以来幾多の戦争があり、多くの
犠牲を強いてまいりました。

 特に太平洋戦争では戦場に行った兵士のみならず
民間人の犠牲も多大なものになりました。

 戦場の兵士と留守家族を結ぶ書簡は年平均4億通も
あったといわれており、その中には検閲を逃れ、
愛を詠う手紙も多く含まれていたそうです。

 生き方の選択の余地のない極限状態での手紙の交換は
我々には想像がつかない悲惨なものです。

 今の日本の平和と安定は多くの犠牲の上に成り立っている
ものなのですね。
大事にしたいものです。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村 
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

2010年8月1日日曜日

歩兵の本領


(伊東市松川湖より)



 おはようございます。

 今日は町内の役がありましたので、遅くなりました。
午後からまた役があります。

 さて、今日は今私が読んでいる浅田次郎氏の
「歩兵の本領」についてです。

 1970年代初めの自衛隊市ヶ谷駐屯地を舞台にした
小説です。

 当時高度成長期にも関わらず自衛隊に入隊した
若者たちを描いた青春ものです。

 市ヶ谷と言えば私の母校がある所でして、その頃
私もその場所でノンポリ学生をしておりました。

 同じ時期につらい入隊生活をしていた彼ら(浅田氏も
入隊の経験があるそうです)と自分を重ねると自分が
いかに楽をしていたかと思い、恥ずかしい限りです。

 いろいろな人生があるのだなあと感じている次第です。

(ランキングに参加してますのでよろしくお願いします。)
      ↓
にほんブログ村 税理士

2010年7月31日土曜日

伊東市荻、門の原の組長会


(伊東市松川湖のエコーブリッジ)



 おはようございます。

 今日も暑そうですね。

 テレビでは8月の気温は75%の地域で例年を上回る
と言っておりました。

 さて、今日は午後7時30分から町内の組長会があります。 
組長会では回覧板用と各戸配布用の資料を預かり、明日
組内をまわって配布するわけです。

 そしていよいよ明日は荻区生涯学習センター祭りがあります。
我が家では町内の仕事は私がやることになっておりますが、
お宅によっては奥さんが役割になっているご家庭もあり
その割合がちょうど半々ぐらいです。

 町内の仕事は力仕事と細かい仕事がありますので
男性と女性が半々ですと丁度都合が良いわけです。

 私の主な仕事はテントの設営と片付けです。
慣れない仕事ですが、見よう見まねで頑張ってきます。

 
 (ランキングに参加してますのでご協力お願いします)
        ↓
 にほんブログ村 税理士

 

2010年7月25日日曜日

日照時間


(昨日午後6時30分ごろの松川湖)



 おはようございます。

 今日は天気予報では少し曇るとか言っておりましたが、
そろそろ夕立が欲しいですね。

 昨日例によって伊東市の松川湖にウォーキングに行ってきましたが、
夏至をすぎて少しずつ日が暮れるのが早くなっているようです。

 ただ暑さはこれからですね。日照時間と暑さは比例しないようです。
暑さは夏の高気圧の張り出し具合や上空の大気の温度などが微妙に
影響するみたいですね。

 ウォーキングもこの暑さの中では無理をするといけませんね。

 

2010年7月24日土曜日

三浦按針(ウイリアムアダムス)


(伊東港にある三浦按針(ウイリアムアダムス)メモリアル)



 今日も暑くなりそうです。

 でもこちらは最高で34度ぐらいですから他の地域と
比べればましかもしれませんが。

 さて、伊東市では毎年8月10日に按針祭花火大会が
行われますが、これはウイリアムアダムス(三浦按針)
を記念したものです。

 ウイリアムアダムスはイギリス人で今から約400年前に
航海中に九州に漂着し、徳川家康の命により日本で初めて
この伊東の地で洋式帆船を建造した人です。

 こうして遥か昔の出来事を想像すると、歴史をもう少し
学びたいと思う今日この頃です。
(昨日やっと井上靖の「風林火山」を読み終えました。
おもしろかったです。)

 

2010年7月19日月曜日

中央環状線


(東名用賀付近で地元の東海バス(右)が走っていました)


 昨日は埼玉の息子の所へ行ってきました。

 日帰りの強行軍でしたが、今回は今度開通した
中央環状線の大橋ジャンクションから
板橋に抜ける道を走ってきました。

 その道は地下を抜ける道で、いわば首都高の
地下鉄版みたいなものです。

 東北道や関越道、常磐道に行く場合
都心を通らなくてもよくなりましたので
格段に便利になったようです。

 機会がありましたら是非利用してみて
ください。

 

2010年7月17日土曜日

3連休をむかえて


(伊豆の山々)


 さあ3連休ですね。

 自営業の方はなかなか休みは取れませんが
せめて頭を休める時間を持ちましょう。
もちろんサラリーマンの方もです。

 私は普段は机に向かう場合が多いので
時間があると無性に外へ行きたくなります。

 高速は無料ですが、混んでいるでしょうね。

 明日は埼玉の息子のところへ車で遊びに行く予定です。
暑いでしょうね。

 出身地の神奈川県を離れて早、うん10年、夏の暑さにも
弱くなりました。
伊東は東京、横浜に比べると涼しいですから。

 みなさんもよい連休を。

2010年7月11日日曜日

伊東市 松川湖にて


松川湖のウォーキングの途中で


奥野ダムから望む景色

 

 おはようございます。

 今日は参議院選挙ですね。
投票結果によって今後の日本の将来が
決まるのですね。
そういった意味で一票一票を大事にしたいものです。


 昨日は久しぶりに松川湖にウォーキングに
行ってきました。
腰痛と風邪をひいたためにしばらくぶりでしたので、
新鮮な感じがしました。

 これからは暑さが厳しいので、ウォーキングは
早朝か、夕方がよいかと思います。
 
 風景写真を2枚掲載しましたのでごらんください。
 (夕方でしたので、あまり良く撮れておりませんでした)

 

2010年7月1日木曜日

伊東市、市議会議員の三枝先生と


伊東市市議会議員三枝先生(右)と伊東市猪戸1-4-4肴料理「囃子」にて


伊東市中央町11-17スナック「お嬢」の若くて美人のママさん」

 昨夜は伊東市市議会議員の三枝先生と伊東市の経済活性化その他について
意見交換をしてまいりました。

 肴料理「囃子」でおいしい料理と種類の豊富なお酒をいただき、
そのあと2次会で若くて美人のママさんがいる「お嬢」へと
久しぶりに伊東の夜を満喫してきました。

 伊東市もご多分にもれず高齢化が進んでおり、若者は市外に職を求めている現状は
今の厳しい経済状況を写す鏡でもあります。

 私ども会計・税務に携わる専門家として、少しでも経済の活性化にお役に立てるように
奉仕の精神をもって、日々の研鑽を積まなければならないと感じた次第です。

2010年6月27日日曜日

梅雨空が支配してます

 みなさん こんにちは

 今日は小雨が断続的に降っています。

 体調もいまいちなので、今日のウォーキングは
中止にしようかと思っています。

 今週は行政書士の先生と打ち合わせを兼ねた
会食がありますので心身ともに元気にならなければ。

2010年6月26日土曜日

伊東サンハトヤに泊まりました

みなさんおはようございます。

 昨日は両親の法事があって、久しぶりに兄弟家族で
一同に会し、伊東のサンハトヤホテルに宿泊しました。

 海べりのホテルで眼下は一面の海です。
伊東に住んでいますので、伊東のホテル、旅館には
あまり宿泊しないのですが、たまにはいいものですね。

 ホテルの窓から釣りをしている人や海にもぐって
何かを探している人などが見られてのんびりした休日を
過ごしました。

 ホテルから自宅まで車で10分でついてしまいますので、
今自宅でPCを使っているところです。

 さあ来週からまた元気に仕事をしましょう。