ページ

2011年2月23日水曜日

税務支援活動も一段落

おはようございます。

 しばらく時間的な余裕がなく、投稿ができませんでした。

 ようやく税理士としての税務支援活動が一段落します。

 税務署の確定申告セミナーに始まり、金融機関の
年金指定者や住宅取得控除の説明会講師、また
地域の確定申告相談会などを経験しました。

 さらに昨年から継続していた、個人事業者の
記帳指導が一段落します。

 教えることは自分の勉強になるということが身をもって
体験することができ、それなりに充実した日を過ごすことが
できました。

 さて、ようやくいつもの自分のペースで、仕事ができるかな
という感じです。
 
よろしければポチをおねがいします。
にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村 

2011年1月28日金曜日

年金受給者の確定申告セミナー講師を引き受けて

 こんにちは

 来月になれば立春になり、寒さもやわらぐのでしょうか。

 さて、確定申告の準備はおすましでしょうか。

 今回は年金受給者の確定申告セミナーをすることになりました。
金融機関から税理士会が依頼され、私が引き受けたわけです。

 確定申告の手引を参考にセミナーの組み立てを考えている
ところですが、いい勉強になります。
教えることは自分がよくわかっていないといけませんので、
真剣になります。

 人様に喜んでいただいて、かつ自分も勉強になることは
まさにこの事業の醍醐味ですね。

ランキングに参加してますので、よろしかったら
ポチをお願いします。
にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村 

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

2011年1月26日水曜日

白色申告者の申告説明会の講師をして

 こんにちは

 いよいよ確定申告期ですね。

 いろいろな面で忙しい季節を迎えました。

 先日は白色申告者の申告説明会の
講師をしてきました。

 青色申告は一般的になってきましたが、
白色申告はもはやマイナーな申告となり
その説明もそれなりに難しいものがありました。

 個人事業者の記帳を見ますと、やはり
まとめて行う方が多いような気がします。

 事業が順調であればよいのですが、
赤字ですと自然に現金がなくなります。

 記帳をしませんとなぜ現金が減るのかがわかりません。

 融資をうける場合、銀行に説明できませんね。
従って融資の姿勢も厳しくなります。

 やはりリアルタイムに事業の損益を把握するには
リアルタイムに記帳をする以外にないですね。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

2011年1月17日月曜日

法人税率引き下げ対応

こんにちは

久しぶりの投稿になります。

みなさんお元気でいらっしゃいますか。

 さて法人税の税率の引き下げが
閣議決定され、法案が通れば
23年4月1日開始事業年度から
適用となり税率が下がります。

 今回は基本税率が30%から25.5%へ
中小の軽減税率が18%から15%に
なります。

 そこで来年度多額の利益が出る法人で
4月以前に開始する法人(例えば1月決算法人)
はタッチの差で税率の軽減が受けられません。

 その場合決算の手間の問題がありますが、
決算期を変更する手があります。

 つまり2月~3月で2カ月決算をし、
4月から翌年3月の事業年度に
変更すればよいわけです。

 検討の価値があると思います。

 にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村 

2011年1月3日月曜日

年の初めのウォーキング

 みなさん新年おめでとうございます。

 三が日は天候が荒れて大変な地域もありますが
こちらは天候には概ね恵まれております。

 さて、私は元旦には伊東市松川湖に
ウォーキングに行ってまいりました。

 年の始めということで、老若男女の
方々がウォーキングやジョギングなどを
して楽しんでおられました。

 私も歩きながら昨年の出来事を
振り返りながら今年の目標を
いくつか考えましたが、

 アルコール漬けの頭では
漠然としたイメージを
想起するのが精いっぱいでした。

 みなさんも今年は健康に留意し
良い年でありますようお祈りいたします。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村

 
 

2010年11月28日日曜日

ライトアップされた紅葉をみて


(修善寺虹の郷のライトアップされた紅葉)


 こんにちは

 秋の代名詞である紅葉を訪ねて
再び修善寺虹の郷へ行ってきました。

 園内は大正時代に植えられたといわれる
紅葉で一杯でした。

 ライトアップが有名なので、あえて夕方から
入園し、暗くなるまでの時間を楽しみました。

 紅葉は桜と同様に季節の移り変わりを示す
ものとして古くから親しまれてきたのですね。

 いずれも一年に一度ということで、時間の
過ぎゆくさまを人それぞれに感じ入るのかも
しれません。

 このようにふと立ち止まってこのもみじが
植えられた85年前の人々の思いに触れてみるのも
秋らしくて良いのかもしれません。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村

2010年11月20日土曜日

年の暮れと融資姿勢

 こんばんわ

 今年もあと1月と10日あまりとなりました。
早いもので、つい少し前まで暑い暑いといって
おりましたが、いつのまにか冬になりました。

 クリスマスムードも町のあちこちで
見られるようになり、年の瀬を思わせる
今日この頃です。

 さて、年の暮れを控えて年末資金や
決済資金で資金需要も多くなりますが、
銀行もそんなムードになっているようです。

 中小企業憲章が公布され、いくらかは
中小企業への支援がクローズアップされている
ような感触です。

 年末資金が確保されると安心しますが、
損益改善をしないとまた苦しくなります。

 来年こそ損益改善をして、資金に余裕のある
経営を心掛けたいものです。

 関与先には以上のことを常々言っておりますが、
来年はあまり言わなくてもよいようにしたいものです。

にほんブログ村 士業ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 士業ブログ 税理士へ
にほんブログ村